麻雀は賭けてなんぼ
賭けなくても麻雀は面白い、賭け麻雀廃止を叫ぶ輩がいるが、このクソゲーは賭けてなんぼではないか。
大体賭けなくても面白いとか言ってる連中は負け組であることが多く、金は払いたくないけれども麻雀はしたいという連中ばかりだ。
ほぼ使い物にならない0sim
月額利用料金が500MBまでなら、なんと0円の0simはサブ回線やほとんど表でネットに繋ぐ必要にない人間にとっては非常に魅力的だ。
私もかれこれ3年ぐらいは利用をしているが、実際はほぼ使い物にならない。
ページ ...
エンストトラップ ヒルスタートアシスト
GJ3型MTのインプレッサに乗っているのだが、購入前に少し気になっていた昨日がヒルスタートアシストだ。
坂道発進を特に苦手としているわけではないが、かなりの急坂でも後ろに下がることはないと思うのであれば、これは便利な機能だ ...
Googleは天才を殺す
ブログを書いていると、自分の文章力のなさにほとほと嫌気がさす。
三行で終わるようなことをダラダラ書いて、それでいてまとまりもなく結論もない無駄な文章しか書くことができます。
天才というのは短く簡潔でわかりやすい ...
爽快感と適度な難易度が魅力のヘクター’87
1987年7月16日に発売されたシューティングゲーム。
シューティングゲームにしては珍しいHP制に、沙羅曼蛇のように縦スクロールと横スクロール面があるのが特徴。
ヘクター’87はスターフォースやスタ ...
過去の名選手は現代でも通用するか 打者編
焼き豚だったら一度は妄想する、過去の名選手が現代で通用するのかという話題だが、こんなものはわかるはずがない。
くだらないタラレバを言っても仕方ないので、妄想も大概にしろという話ではあるが、その一方で妄想は楽しいものだ。
コロンブスの卵にみるコロンブスの特異性
今日ではコロンブスはクズ野郎だったということは周知の事実だが、それを端的に表しているのは、超有名なコロンブスの卵であろう。
西に進んでればいずれ大陸が見つかるという指摘に対して、コロンブスは卵を立ててみろという。
萬子の清一色がわからないことならあるかも知れない
片山まさゆきの打姫オバカミーコ6巻にて、プロとしての知識があるか再テストを受けるという話があり、そこでミーコが索子の清一色に対して、萬子ならわかるのにと言ってるページがある。
清一色がわかるわからないに色は関係ないというネ ...
名作と言い切れない迷宮組曲
AVGNの動画では信者の方がAVGNN化してたが、迷宮組曲も名作かと言われるとやや疑問符がつく。
決してクソゲーではなく、面白い要素もあるしバランスも悪くないのだが、ハットリくんのレビューでもあげたように、この頃のハドソン ...
買ってはいけないではなく、買って良いものを知りたい
買ってはいけないシリーズはネタとしてみるのであれば面白いものであるが、何でもかんでも買っては行けないとばかり警鐘を鳴らしているので、むしろ買って良いものを進めてもらいたいものだ。
この手の本や話題になると、何でもかんでも悪 ...