ほぼ使い物にならない0sim

月額利用料金が500MBまでなら、なんと0円の0simはサブ回線やほとんど表でネットに繋ぐ必要にない人間にとっては非常に魅力的だ。

私もかれこれ3年ぐらいは利用をしているが、実際はほぼ使い物にならない。

ページを開くのが遅すぎるというレベルではなく、遅すぎて表示されないことがままあるのだ。

スムーズに表示をされればついているという感じで、体感的にはタイムアウトすることのほうが多い。

時間帯と利用者の数で速度が変わってくるのだろうが、わりかし昼間でもスムーズに繋がるときもあれば、夜中にもかかわらず、全くつながらないということもある。

なんだかよくわからないが、まともにつながらないことを前提として使用をするのであれば、維持費もかからないし使えないこともないかなという印象。

私は未だにスマートフォンは持っていなくて、0simは外でノートPCをネットに繋げたくなったときのために持っているので使用頻度としては、月に一回使うかどうかというレベルで、Wi-Fiを使える場所が見つからなかったときの保険ぐらいの感じなので、それほど困ってはいない。

もしかすると、遅い原因というのは使っているモバイルルーターの悪さもあるのかも知れない。

ちょうど使わなくなったGL10Pを譲ってもらうことができたので、SIMロック解除をして使っているのだが、これを使ってノートPCをネットに接続するのはあまり相性の良くない可能性がある。

なぜなら、iPadも所有しているのだが、こちらにも0simを突っ込んではいるが遅いけれどもぎりぎり繋がるということが多く、ほとんど表でネットにつなぐことがない人であれば、まだ使えるレベルには達しているからだ。

もう少し高性能なモバイルルーターで試してみたいというのもあるが、使用頻度がそれほど高くないことに加えて、無料が魅力で0SIMを使っているのだから、ルーターに何万円も出すのは本末転倒である。

ちなみにGL10PのSIMロック解除のツールの支払いをしたときには、ビットコインで支払ったのだが、その後の高騰で結局2-3万円分の金額になってしまった。

タダで手に入れたものなので、惜しくはないのだがタイミングは悪かったなぁ。

とにかく、使えないことが多い0simなのでサブで使うにしてもかなり人を選ぶことだろう。

使えなくてもともと、繋がるときがあればいいというスタンスであれば、維持費が0なので試す価値はあるが、無料であってもストレスが溜まるようでは困るという人は避けたほうが良い。

また、無料と言っても契約する時に手数料が3000円程度取られるので、人によっては3000円分ももとが取れないと感じることも可能性としてはありうる。

というよりは維持費0円が魅力で手を出す人の大半は、損をしたと感じることだろう。

繋がることが当たり前のスマートフォンユーザーほど、我慢をすることができないのではないか。

個人的には満足しているサービスではあるが、かなり人を選ぶものであるのは間違いないだろう。