ついにスマホデビュー!うれしいなぁ~
今まで化石のガラケーを使っていたのだが、そろそろスマートフォンに乗り換えないとと思い、サブの方を格安simに変更をしてみた。ガラケーを使っていた間が、スマートフォンなんか使うことないし、あんな物を四六時中使っているなんて、どれだけ依存してる精神障害者かと酸っぱい葡萄目線で見ていたが、実際に自分が持つとなると嬉しいものである。
問題は端末がないことだったが、丁度家に古いギャラクシーがあったので、それにsimカードを差し込んで使ってみることにした。特に問題なく使用をすることができ、ネット接続もできるし着信も発信もできた。古い機種だったので、アプリがどの程度使えるのか気になるところであったが、LINEは使えないもののスカイプは使えるようなので連絡手段として不足はなし。もともとLINEは使ってないし。ナビもしっかりと動いてくれるようだったので、自分が求めていた機能は一通り使えるようで安心した。
nuroモバイルの使用感
回線の速度測定まではしていないが、0simと違って遅すぎてつながらないということはない。混雑する時間帯にどうなるのかはわからないが、ナビも使えないほどに速度が低下することはなさそうだ。使わなかった分は翌月までは繰り越されるようなので自分の使い方なら4GBプランを1400円で契約しているようなもんだ。得した気分だが結局使い切れていないので損しているのかもしれない。
スマートフォンは必要か サポートの短さに不満
確かに最初は物珍しさもあって多少楽しんではいたのだが、実際に使って感じたことが、やはりこんなものを四六時中いじってるのは精神障害者だということだ。もともとスマホを羨ましいと思ったことはないし、むしろ使い勝手が悪く煩わしいぐらいに思っていた。あれば便利だろうぐらいには考えていたが、積極的に変えるつもりもなかったので、ガラケーが使えなくなる問題がなければかえることもなかったろう。
料金的には100円も変わらずに表でネットができる環境を手に入れることができたので不満はないし、便利になったと言えば便利になったわけだが、言うほど使うわけでもないので実際はなくても大して困らない。携帯なんてものは電話とメールができれば十分だと改めて感じた。
使い勝手に関してはまぁまぁ満足しているが、不満が大きいのはスマートフォンはすぐにサポートが切られてしまうということだ。iPhoneであれば比較的古いものでもしばらくサポートされるようだが、Android端末は2-3年程度でサポートが終わってしまうっぽい。サポートというかOSの更新と言えばいいだろうか。
ネットとナビ程度しか特に必須としていないので、アプリが使えなくなってもこの2つが使えるなら良いと言えば良いのだが、それでも数年で使えなくなるアプリが出る可能性があるというのは引っかかる。大したことをしない人間ほど、数年ごとに端末の買い替えを検討しなければならないのは気に入らない。
10年近く使えるwindowsですらサポート終了に不満を感じるのに、スマートフォンの陳腐化の激しさはちょっと許容できないなぁ。
Androidの場合にはメーカーがサポートを終了しても、自分で無理やりアップデートできたりするようだが、そのスキルもないしもっとPCのOSのように気軽にアップデートできれば良いのだが。
スマートフォンのことをよく理解していないので、頓珍漢なことを言ってるかもしれないが、あってようがあっていまいがどうでもいいことなので特に調べもせずに書いた。
nuroモバイルに加入するならエントリーパッケージが良いかもね
あと、nuroモバイルに加入をするならAmazonで売ってるエントリーパッケージってやつを買ったら事務手数料3000円得するようだね。これ自体が900円するので実質2000円だがそれでも手続きの仕方が違うだけで2000円安くなるなら使わない手はないわな。ただ、レビューを見てると上手く行かなかったという話もあり、それだったら無駄に1000円捨てることになったわけで、面倒なことを避けたいなら普通にHPから申し込んだほうが良いかもしれない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません