アカウントとパスワードの管理問題
新しくブログを立ち上げるにあたって、いくつかのサービスに登録をしたり設定をする必要が生まれ、そうれと同時にアカウントとパスワードを設定することになった。
3つ4つ程度のものであるが、すでにどれがどれで何の意味があるのか把握しきれていない。
これからも先、必要なものが増えてくることを考えるとアカウントやパスワードの管理について今から考えておかないと厳しい。
紙にメモをする
原始的ではあるが、なんだかんだでこの方法が一番いいような気がする。
メモをするのはセキュリティ上問題があるように言われるが、持ち運ばなければリスクは盗難と自分の不注意による紛失、災害による消失ぐらいだ。
盗難リスクは日本にいれば、ハッキングをされるリスクよりもずっと小さいだろうから、下手にオンラインに繋がる環境に保管をしておくよりも安全性は高い。
不注意による紛失は保管場所を決めておけばいいだけだし、災害による消失になると他の方法でも同じようなことになる。
紙にメモをする方法の一番いいところは、ないより手軽だということだ。
手元にメモ帳があればすぐに記録をしておくことができるので、簡単にできて管理しやすいのが良い。
カメラで撮影をする
メモは書き写すのを間違ってしまう可能性があるし、面倒なのでデジカメを使って撮影をするという方法も良いかも知れない。
PCに取り込まないことを前提とすれば、紙よりも簡単で確実性が高く、どれだけの量があってもカード一枚で済む。
バックアップも取りやすいというのは魅力だ。
ただ、データ破損のリスクは紙よりも高そうだし、フラッシュメモリは長期保存に向かないというので信頼性は紙のほうが高そうだ。
専用端末やアプリを使う
アカウントやパスワードを管理できる専用端末やアプリを使うと、膨大な量でも簡単に管理ができて便利という話を聞いた。
使い勝手は良いのかも知れないが、お金がかかるのがネックなのと使い方を覚えなければならないのはマイナス。
アプリの場合には信頼性の確認もしなければならず、その辺が面倒だったりする。
現状では選択肢には入らないが、将来的に試しては見たい方法ではある。
ざっとあげたところではこんなところか。やはり紙の優位性は高いような気がする。
アカウントやパスワード設定問題
アカウントやパスワードを管理しておく方法は、実はそれほど大した問題ではないのだが、これからも増えていくだろうアカウントやパスワードをどのように設定をすれば良いのかこちらのほうが問題だ。
アカウントはそのままメールアドレスそのままだったりすれば楽なのだが、別途アカウントを設定しなければならないとなると、その都度迷ってしまう。
これは流用してもそこまで問題なさそうなので、いっそのこと全て同じあるいは関連性のある名前にするというのはありかも知れない。
ブログ関連ならばkoshikake_blogみたいな感じで統一してしまう方法だ。
全く同じでなくても後半に数字を付け足すなどすると管理はしやすくなるかも知れない。
サービスを登録した順番がわかると、あとで振り返る時に役に立つかも。
問題はパスワードでこれは使い回す訳にはいかないから、どうしたものか。
これこそパスワード生成ツールを使用するのが、楽でいいかも。
あれこれ余計なことを考えるよりも、メモることを前提とするならこれが一番簡単で安全性が高く楽だ。
極力自分の頭は使わない。そんな方法が一番いいのかもね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません